旅のテーマソングが欲しくなってきた…
どうもさせ(@hitori_Traveler)です。
9日目はいよいよ関東圏(普通の旅行でも行けるようなところばっかり)を脱出し、新潟県に突入します。
それでは、9日目スタートです。
人との出会い
舞台は、昨日の夜までさかのぼります。
いつものようにブログを投稿し、車内で次の日の予定を考えていたところ飯塚さんという方からメッセージが届きました。
メッセージを要約すると、「ブログ読んでます。群馬に住んでいるので、お邪魔してもいいですか?」という内容でした。
ブログを読んでもらっているだけでも嬉しいのに、会いたいとまで言っていただいたら断る理由もありません。
仕事終わりのお疲れのところ、道の駅よしおか温泉まではるばる会いに来てくれました。
お話させてもらったところ、飯塚さんもご家族で車中泊旅をよくされるそうで、ご自身の車の中まで見させていただきました。自分の車にはない工夫を見るといい勉強になります。

更にたくさん差し入れまで頂きました。かえって申し訳ありません。
飯塚さんにお礼を言わせて頂いたところ
「この旅が終わったら、自分じゃなくて次の旅人に同じようにしてあげてね」
なんて、かっこいい人なんだろうか…
こういった人との出会いが、自分を成長させるんだなと改めて思ったそんな群馬の夜のことでした。
飯塚さん本当にありがとうございました。
群馬をとるか新潟をとるか
9日目の朝は、雨の音で目覚めました。
外は大雨で、観光するのは厳しそうです。
昨日に引き続きまた選択を迫られます。
- 群馬に残り、天気の回復を待つ
- 新潟へ向かい距離を稼ぐ
いろいろ考えた結果、②の新潟へ向かうを採りました。
群馬は、西日本編でもう一度訪れるので、その時でも良いという判断です。※なんか採って食べる企画もその時に実行します。
一抹の不安を抱え、雨が降りしきる中、新潟を目指します。
モツ煮の有名店長井食堂
群馬に来たら、行きたかったお店長井食堂さん
超有名店なので今更お店の説明は必要はないでしょう。
ちょうど新潟を目指す道中にあるので、寄るには全く問題ありません。
問題があるとすれば時間です。
時刻はまだ朝の9時です。
「9時にモツ煮なんか食べたことないわ」
大盛だと聞いていたので、食べられるかどうかだけが不安です。

店内は、雨にもかかわらずお客さんが

モツ煮定食を注文。ご飯は残さないように半ライスにしました。半ライスでも普通盛くらいはありそうです。
半ライスにしたのでお値段560円なり。

モツが柔らかく、臭みもなくておいしい。意外とさっぱりしているので朝の早い時間でも食べられちゃいました。
無事に完食出来ました。ごちそうさまでした。
【長井食堂】
- 料金:560円
新潟を目指す道のり
お腹もいっぱいになり、安全運転で新潟方面へ向かいます。

天気はやっぱりよくありません。
その後も道を走らせ続け新潟県十日町市まで来ました。
このころから、雨が上がり始めます。
新潟に移動して大正解でした。
雨が上がったので、道すがら観光へ
星峠の棚田
ここは、十日町市峠にある棚田です。
このころには、雨もやみ青空がのぞいてきました。


うーん、美しい。故郷でもないのに故郷にいるような安心感があり癒されます。
これも、狭い土地で効率よくお米を作るための工夫と思うとまた違う感動があります。
【星峠の棚田】
ひとしきり癒された後は、上越方面へ
山道を越えていくと

道が開け、一面の田んぼが姿を現しました。
急に訪れる、名もない美しい景色が旅を盛り上げてくれます。
やっと旅らしくなってきたな!
8城目!春日山城
日本100名城の8つ目の城です。
ざっくり説明コーナーを今日もやっておきましょう。
春日山城は、新潟県上越市にある山城です。日本海が近く、資源も豊富なところです。
城の始まりは、南北朝時代に築城されたようで、主な城主は長尾氏です。
長尾氏というと歴史通の方でないと、ピンと来ないかも知れませんね。
しかし、上杉謙信の本拠城だったといえば皆さんもわかると思います。
上杉謙信は説明不要なくらいの有名な武将で、「毘」の旗を掲げて正義の戦をし続けた武将です。
「弱気を助け強気を挫く」こんな生きざまにあこがれる人も多いでしょう。
その後時代は進み、謙信の跡継ぎである景勝が領地替えを拒んだといわれるほど、上杉の文化が根付いている城です。
では見てみます。


駐車場を降りてすぐに春日山神社へ通じる階段があります。ここを登ると春日山城跡へ行くことが出来ます。

少し進むと、上杉謙信公の銅像がお出迎え。

普段ならば、こちらから本丸へ向かうことが出来ますが、以前に起きた災害の影響で登れませんでした。

悔しまぎれに遠くから一枚。スタンプもらって帰りましょう。
※春日山神社から通じるルートもあるので、そちらからなら登れるようです。春日山城を離れた後にこのルートに気づいたため今回は本丸まで登っていません。完全に失敗です。
【春日山城】
- 所要時間:30分
- 料金:0円
100名城スタンプ設置場所

春日山城から少し離れた、春日山城跡ものがたり館に設置されています。
内部では、15分で終わるムービー資料も展示されているので一緒に見学しました。

8つ目ゲットです!
【春日山城跡ものがたり館】
- 所要時間:30分
- 料金:0円
日本海を見たい
「そういえば初日以来海を見ていない…海が見たいぞ!」
ということで、本日のお宿に向かうルートを海沿いに設定します。
走らせること、30分ほどで

海だー!
うっすら遠くに見えるのが佐渡島です。大学生活で見飽きたはずなのに、海を見るとなぜか元気になりますね。
寺泊魚の市場通り
さらに東へ向かいます。
海を見ながら走っていると、こんな建物が見えたので、行ってみました。

「寺泊魚の市場通り」という魚のお店がそろうグルメストリートのようです。もちろん生の魚や乾物も購入できます。


美味しそうな店頭販売もたくさんあったので、甘エビから揚げを購入。220円なり。
海沿いルートを選んで良かったな。
【寺泊魚の市場通り】
本日のお風呂とお宿
本日のお宿は、こちら

道の駅国上さん
すぐ隣に、てまりの湯があるのでお風呂にも困りません。※通称500円ですが17時以降は300円で入浴できます。
静かなところで、車中泊に適していると感じました。

無料で使える足湯もありました。これはありがたい
もちろん利用したのはいうまでもありません。
【道の駅国上】
おわりに
やっと関東圏を抜け出したので、第2章が始まった気がします。
少し振り返ると、関東では、ずいぶんいろんな人に助けられました。いろんな人と出会い考え方に触れ、いい勉強をさせてもらいました。
改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
明日は、さらに北を目指します。天気が少し心配ですが、新潟県で釣りもしたいと思います。新潟から脱出できるといいなあ。
今日の収支
- 食費:780円
- 風呂代:300円
- 合計:1,180円
移動距離
278キロ 初の200キロ越え
達成項目
日本100名城:100分の8制覇